<組織のリーダーは頂点なのか?>
家族、学校、クラブ、仕事・・・
組織にもいろいろありますね。
その中でまとめ役となるのがリーダーです。
よく見かける組織図はリーダーが頂点の
ピラミッド型になっています。
でも実はリーダーこそが一番軸となる部分で支える礎なのでは?
そんな風に思います。
世帯主、生徒会長、キャプテン、社長・・・
その組織の核となるためには、
円の真ん中であったり、
ピラミッドの底辺の中心であったりで、
周りの人材を支える必要性、責任感が必要だと思います。
急な出費で家計がピンチ!
→オレは真剣に働いてるんやから、家計のやりくりは知らん
学校内でいじめが・・・
→見て見ぬふり
次の大会に向けて
→なんとなーく毎日練習していこか
社員が大クレームをもらい、多大な損害(><)
→その社員のせいやろ、んなもん責任取らせて辞めさせろ~
そんなリーダーなら人はついてきませんし、
そういう方のもとには人は集まりませんね。
ピラミッドも
基礎がええかげんなら崩れ落ちてしまいます。
成果は仲間やパートナーのおかげ、
損害は自分の責任。
リーダーは周りを支える基礎。
周りの人を活躍しやすく演出してあげるのが役目。
池に投げた石のように、そこから波紋が広がっていく。
石が大きければ波紋は大きく広がり、
小さければ波紋も小さい。
そんなイメージです。
お前らもうちょっとそっと乗らんか~!!
なんで俺が下向いてる時に写真撮んねん!!
おい、ヒーローもんは赤が主役やって決まってるから、
赤のズラはオレが被るからな!!
理想のリーダー像とは、
こんなイメージです(笑)
おはようございます!!
元気な朝を迎えられましたらクリックしていただけるとうれしいです♪
不労所得 ブログランキングへ