<なんで分数の割り算は逆さにしてかけるのか?>
先日なんでなんで星人から出された宿題、
実は過去に真剣に考えたことがありました。
↑暇かっ!!(笑)
いや、子どもが小学生の頃、
聞かれたら答えられるように、仕事に休憩時間に
必死でなぞ解きをしていたんです。
==以下、その時編み出した答えです==
謎が解けた!!
すっきりした!
なんで分数の割り算は逆さにしてかけるのか?
例えば…
3/5÷3/4=4/5
やろ。
これは・・・
○○÷1=の形にしたらわかりやすい。
割り算とかけ算の性質によって、
前の割られる数と、後ろの割る数に
同じ数字をかけてやっても答えは一緒やん。
例えば
4÷2=2
↓
4×2÷2×2=2
やろ!
で最初の問題。
3/5÷3/4=4/5
これを
○○÷1=の形にするために
両方に4/3をかけんねん
3/5×4/3÷3/4×4/3
そしたら当然後ろの割る数は1になって、
○○÷1になるやろ。
ここで÷1って割る数が1やから割られる数がそのまま答えやん!!
2÷1=2
68÷1=68
やろ!(当たり前やけど)
ってことは…
3/5×4/3÷3/4×4/3
の後ろは必要ないってこと!!
最初の問題が
3/5÷3/4=4/5
でさっきの式の割る数のほうを取ってやったら…
3/5×4/3÷3/4×4/3
(÷3/4×4/3)→このかっこの部分は「1」やから・・・
あってもなくても一緒!!!
むむ、むむむむむっ!
3/5÷3/4=3/5×4/3÷3/4×4/3
=3/5×4/3÷1
=3/5×4/3
=4/5
え、逆数でかけてるやん!!!!!
すげぇ!!
あ~スッキリ!!
このあと、子どもにいつ聞かれてもええように、
三角形や台形の面積の公式も
説明できるようにしておきました。
知りたい方は方眼紙とペンを用意してご一報を(笑)
勉強嫌いやったけど謎が解けるの楽しい!!
え~と、じゃあ、円の面積はなんで半径×半径×3.14なん??
塩谷は、算数の謎から抜け出そうとした、
しかし次から次に謎が出てきて、
2度と仕事に戻れなくなりそうだった・・・
このままでは、数字と数字の板挟みになり、
永遠に宇宙空間をさまようことになる・・・
それは本望ではないので、
ーそのうち塩谷は算数の謎を考えるのをやめた・・・
おはようございます!!
元気な朝を迎えられましたらクリックしていただけるとうれしいです♪
不労所得 ブログランキングへ