<なんでなんで星人の逆襲>
子どもの頃、親に、
「なんで飛行機は空を飛ぶの?」
「なんで犬はワンて鳴くの」
なんで、なんで、なんでぇー!
そんななんでも知りたがる時期が
ありませんでしたか?
そうやって親を困らせた時期があったことでしょう。
でもこれ、仕事がデキル人は
オトナになってから、さらに激しくなるようです・・・
なんでなんで星人が時空を超え、
逆襲です(笑)
わからないことをわからないままにしない。
質問をする。
これをわかるまでやると、わかります。
(当たり前やん(笑))
例えば、あなたが子供の頃、数学が苦手だったとします。
それはどの時点で苦手になるのでしょうか?
四捨五入なのか、確率なのか、速度なのか、
面積なのか、モノを測量する単位なのか、
因数分解なのか、微分積分なのか、円周率なのか、
√(ルート)の計算なのか・・・
まぁどこでもいいです。
その苦手意識は、
どこかで、わからなくなるから苦手になるんです。
あの時、職員室の先生にしつこくわかるまで、
なんで、なんでと繰り返していたら、
あなたは今頃、数学のスペシャリストだったかもしれません。
仕事がデキル人は、聞くことをためらいません。
わかるまで質問したり、自分で調べたりして、
その知識を自分のモノにしようとします。
その納得の具合はうわべだけの知識でいい時もあるでしょうし、
深く追求する必要があるときもあるでしょう。
仕事ができるようになるためには、
あなたの中の
「なんでなんで星人の逆襲」を歓迎してあげることです。
ところで、分数の割り算て、なんで逆数にして
かけるのでしょうか?
ほらきた、なんでなんで星人が~!!(笑)
答えはまたじっくりとお教えしましょう。
我慢できない人はググればすぐわかりますね(^^)
おそようございます!
朝の投稿がおそくなっちまった・・・
元気な朝を迎えられましたらクリックしていただけるとうれしいです♪
不労所得 ブログランキングへ