おはようございます!
京都は昨晩からとても寒くなり、
また冬に逆戻りです(><)
テレビのニュースでは春三番の風が吹いていたと言っていましたけどね。
春の四番バッターは敬遠されたようです(笑)
2月は受験シーズンの真っ只中、
息子、娘をあっちこっち受験させると、受験代だけでも30万以上、
地方から都心部の大学を受験するとなると、宿泊代もかかります。
こうなることを見越して貯めていたとはいえ、
財布の中身をみるのも、通帳を記帳するのもイヤになるのかもしれません。
「あぁ、毎月あと5万円でいいから今より増えたらなぁ・・・」
「あぁ、毎月あと5万円でいいから今より増えたらなぁ・・・」
そんなことを思っている主婦も多いことでしょう。
家族の食費、水道光熱費、貯蓄・・・
なんとか現状のまま行けばやっていける、でも
たまには自分へのご褒美も欲しいなぁと思ってらっしゃるかもしれません。
もしくは、たまにはのんびりと、
家族と一緒に過ごす時間がもっとほしいと思ってらっしゃるかもしれません。
まず最初のゆとりとはこれではないでしょうか?
あと5万円、いや3万円でもあったなら・・・
いきなりお金が目の前に何億と手に入った宝くじの当選者、
お金の使い方がわからず、いつの間にか無一文。。。という話もありますね。
時間もそうです。
いきなり毎日24時間フリータイムになったら、
どう使っていいかわかりません。
いや、少しの間はのんびりできていいでしょう。
でもずっとそれが続いたら・・・
何も目標や目的がなければ、もぬけの殻のような毎日です。
「ゆとりある生活」ってなんだろう?
ゆとりがある生活ってなんだろう?
毎日好きなことをやって、好きなようにお金を使って・・・
イメージ的にはそうだと思います。
でもいきなり日々の生活が変わると、人間の脳は
耐えられないんです。
現状を変えたくない、脳はそんな意識が働くそうです。
だから3日坊主になるんですね、何をやるにしても。
「いやいや、私はちゃんと持続できたわよ、ダイエットもジョギングも、
今でもやっているわ。」
それは目的意識があるからです。
いつまでに、どれくらい、という目標を立てているからです。
しかし、いきなり1日や2日で10kg痩せたり、
いきなり20kmジョギングできたりするわけではなく、
少しずつ目標に近づいていきませんでしたか?
「ゆとりの生活」もいきなり手にすることはできません。
徐々に少しずつ、目標に近づけていくのです。
どんなビジネスを開業しても一攫千金を求めると、
いずれ衰退します。
ビルゲイツも、孫正義も、目的意識と強い信念で、
地道にコツコツを繰り返してあの地位を築き上げたんですからね。
将来の大きな目標と、目先の小さな目標、両方大事です。
大きな目標を実現するためには、小さな目標をコツコツと一つずつ
達成して、徐々に大きな目標に近づけていくことです。
大きな目標だけを見ていると、足元がふらつきます。
小さな目標だけで将来のビジョンがないと途中でやる気、モチベーションが下がります。
ゆとりの生活も、まずは小さなゆとりから、
あなたが将来イメージするゆとりある生活に近づけていくことが
大事なのではないでしょうか?
まずは現状の生活に
プラス3~5万円の副収入であったり、
毎日1~2時間のゆっくりできる時間、週末はのんびり家族と過ごす。
それができるようになったら、次のステージへ!
ゆとりある生活は誰でも少しずつの努力で
徐々に手に入れることができるということですね。
参考になりましたら、クリックしていただけるとうれしいです!!
不労所得 ブログランキングへ